「温湿布」と「冷湿布」

シップ薬には「温湿布」と「冷湿布」があるとおもいますが、どちらのほうが良いのでしょうか?その使い分けについてのご紹介したいとおみます。湿布は皮膚の温度に変化を出すそうです。症状の強さは個人差がある慢性的な肩こりなのですが、温湿布と冷湿布のどちらが気持ちよく感じるか試してみることにしましょう。 「温湿布」と「冷湿布」は、ともに『心地よさ』で『痛み』を感覚的に和らげる効果があります。

 

それでは、この使い分けはどうしたら良いのか?というような疑問がわいてくると思います。心地よければどちらでもよいということになってしまうかもしれませんが、「温湿布」と「冷湿布」に使われている成分の違いがありますので、患部の状態により適している湿布を使ったほうがよいでしょう。「温湿布」と「冷湿布」の成分の違いについてですが、「温湿布」には温かさを感じるトウガラシ成分のカプサイシンが含まれています。

 

「冷湿布」には、冷たさを感じるメントールが配合されています。そのため皮膚の『感覚』(心地良さ)に違いを出しています。どちらの湿布も、血行を変化させるほどの筋肉の温度変化はみられないとされているそうです。「温湿布」も「冷湿布」も結果的には、皮膚の温度を下げる効果があり、温湿布のカプサイシンに関しては、皮膚から染み込んだ部分の毛細血管を拡張させて血流を増やします。そのため貼って約90分くらい経つと、皮膚の温度を2度くらい上げることがあるともいわれています。

 

ぎっくり腰など突然として、腰を痛めた場合には、深部に炎症があり熱をもつことも考えられますよね。そのため皮膚だけとはいえ、温度を上げる可能性のある温湿布は、避けたほうがよいとおもいます。また、ぎっくり腰になって2日から3日くらいは、皮膚よりも深いところにある筋肉や組織の炎症に対して冷却することが必要となります。そのため、湿布の使い方としては、アイシングの後に『痛覚』を抑制するため「冷湿布」をはって痛みの感覚を和らげると良いと思われます。