腰痛の種類

腰痛の種類

脊椎すべり症(腰椎すべり症)は、腰痛症のような痛みがある病気ですが、激痛が伴うような痛みはあまりありません。ただし、時々、下肢に痛みやしびれが感じることがあります。

 

腰椎すべり症は、椎体が直下の椎体に対して、前方にすべっている状態の総称です。椎間板の老化や脊椎が分離することによって起こることが原因として考えられています。

 

すべり症には、いろいろな種類があります。前屈位で、腰への突っ張り感や、不安定な感じなどを感じることを、「腰椎分離すべり症」といいます。また、長時間たっていることで起こる腰痛や臀部の痛み、下肢のしびれが出ることを、「腰椎変性すべり症」、形成異常による出っ尻のような姿勢になったり、腰痛・下肢痛などが起こることを、「腰椎分離すべり症」、その他「外傷性腰椎すべり症」、「病的脊椎すべり症」などもあります。

 

ちなみに、腰痛症の種類は、以下の通りです。

 

 

1.椎間関節性腰痛症

 

中年以降に多く見られます。腰椎の関節が炎症を起こすことによる症状で、腰が痛くて、朝起き上がることがなかなか出来ないと言われています、ただし、一度起き上がると、体を動かしているうちに、痛みを感じなくなってきます。

 

 

2.根性腰痛症(坐骨神経痛)

 

腰椎椎間板ヘルニアが原因の場合が多く、脊髄や、神経根の圧迫によって発症します。お尻や脚への痛みがあります。

 

 

3.シュモール結節

 

椎間板ヘルニアの椎体内(上下方向)へ脱出して起こるものです。神経への圧迫はありません。

 

 

4.骨粗鬆症によるもの(脊椎圧迫骨折)

 

年配の女性に多く見られます。背中や腰部に痛みが現れてきて、脊柱の圧迫骨折が重なると、背中が丸くなったりします。これは、加齢が原因とされています。カルシウムが少なくなり、骨がすかすかになった状態になり、少しの負担がかかっただけでも、骨折してしまう状態のことを言います。

腰痛には、腰をそらせることがタブーであるタイプの腰痛があります。

 

腰を不用意に反らしてしまったり、ゴルフやテニスなどで、腰をひねってしまったなどの行動がきっかけになって、腰痛を引き起こしてしまうことがよくあります。

 

症例別に説明すると、特に高齢の方に多いのが、変形性腰椎症、そして、激しいスポーツなどをする方に多いのが、腰椎分離症・すべり症などが、主な症例です。

 

 

主な症例の説明をします。

 

腰椎分離症とは、常時、激しいスポーツをしている方、特に、若年者や、スポーツ選手に多い症例です。疲労がきっかけで、腰椎の椎骨の一部にヒビが入り、そのまま時間が経ってしまうと、前後に分かれ、脊椎が不安定になってしまい、痛みが出てくるというものです。

 

自覚症状は、腰椎がなんとなく動きにくい、腰が疲れる、鈍い痛みがあるなどです。さらに、分離症の上に、腰椎が前に滑り出ているものを、腰椎分離すべり症といいます。この症例の場合、スポーツの制限、腰に負担が来る行動の抑制、安静が必要となります。また、悪化してしまった場合は、手術をすることもあります。

 

ぎっくり腰(=急性腰痛症)は、中腰で物を持ち上げようとしたときや、腰を急にひねったときなど、日常生活において、突発的に起こる腰痛のことを言います。

 

筋肉繊維の断裂や、腰骨間接の人体の捻挫など、大抵は、重くは無く、しばらく安静にしておくと、痛みが自然に取れてくるものです。しかし、これは、本当の腰痛の原因が分かるまでの仮の名称であると言えます。椎間板ヘルニアや、圧迫骨折ということもあるので、出来るだけ早く医師の診断を受けることをお勧めします。

椎間板ヘルニアという病名を、ご存知でしょうか。椎間板ヘルニアは、腰痛の一種です。腰を曲げていないと、痛みで立っていられないほどの痛みが腰に出てしまう病気で、横にならないといられないというのが、一般的な症状であるつらい病気です。

 

主な症状として、以下のようなことがあげられます。

 

・下肢全体(腰?足先)のしびれや痛み、筋力の低下
・せきやくしゃみをしただけでも激痛が起きてしまう。
・坐骨神経痛など、神経根を圧迫してしまう症状が出る
・症状がひどくなると、排尿が困難になる

 

 

椎間板ヘルニアを起こす原因は、以下の通りです。

 

・加齢
・背骨に突発的な負荷がかかったこと
・椎間板の中心にある髄核というものが、弾力を失ったために、繊維輪を破ってしまい、飛び出してしまい、神経を圧迫してしまう。これは、椎間板が飛び出すだけならいいのですが、神経を圧迫してしまうことが原因となる場合があります。

 

椎間板は、脊柱のクッション的な役割をしている、大変重要な部分です。20歳を過ぎた頃から、次第に衰えてくるため、働き盛りの人に、多く発症してしまう可能性があります。

 

椎間板ヘルニアには、以下のようなタイプがあります。

 

○脱出型=椎間板の中心にある髄核が、亀裂(ヒビ)が入った繊維輪から完全に飛び出してしまう。

 

○完全脱出型=脱出型に加え、髄核のかけらが椎間板の中にまだある髄核と完全に分離してしまう。

 

○膨隆型=髄核が繊維輪から飛び出さないため、繊維輪に亀裂は無いが、髄核と繊維輪が一緒に膨れ出るタイプ。

 

上記のタイプに分類した中では、特に、若い人には、膨隆型ヘルニアが多いとされています。